花摘祭2017 |
平安時代に無病を祈願して始められた「花摘祭」が、大鳥神社で開催されます。御神輿や平安時代から伝わる衣装に身を包んだ花摘女、仕丁行列、稚児行列、神輿行列などが行われます。
所在地:〒593-8328大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
開催期間:2017年4月15日稚児行列/12:00~12:50、本社祭/13:00~、神輿行列/14:00~18:00
交通アクセス:JR阪和線「鳳駅」から徒歩8分
主催:大鳥神社
問合せ先:大鳥神社072-262-0040
カレンダー
プロフィール
大阪府在住。
趣味:デジカメ、ラジオを聴く(特にコミュニティーFMをよく聞きます) 今現在コメントは承認制になっています。ですので書き込みをしてもすぐには反映されません。 人気ブログランキングへ 知り合いのブログ 大阪デジカメ写真集(ゆずさん) ☆お得情報☆ 物産展えくすぷろ~ら かずぼんの口コミ情報室 東京武蔵野ちいさな旅 とある副業探偵の日記 かずぼんの花の散歩道 目指せ(^○^)わら生活 歴史散策 花の散歩道 somewhere+ ずぼらママの生活知恵袋 節約術・知恵袋・生活裏技豆知識 大阪デジカメ写真集 お役立ち情報室 かずぼんのパソコンショップ かずぼんの日用雑貨商店 かずぼんのブランド専門店 かずぼんのネット家電量販店 かずぼんの色々商店 カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 お気に入りブログ
いろいろメモ masamiの気まぐれ写真集 ぽぽんた ぽぽんた ふぅ~♪ Digital Diary おおすみスローらいふ。 nanamemo. 近代建築Watch day's photo. まだむへの道*~C'es... somewhere+ Digital Diar... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 02月 05日
平安時代に無病を祈願して始められた「花摘祭」が、大鳥神社で開催されます。御神輿や平安時代から伝わる衣装に身を包んだ花摘女、仕丁行列、稚児行列、神輿行列などが行われます。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:45
| イベント
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
桜の名所としても有名な高津宮には、70本のソメイヨシノと1本のシダレザクラがあり、見頃にあわせて琴の演奏や野点など、風流な催しが行われます。例年4月上旬の1週間は、境内および高津公園に雪洞(ぼんぼり)が立てられて、夜桜が楽しめるほか、露店も出て多くの花見客で賑わいます。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:44
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
島本町にある素盞鳴命(すさのおのみこと)を祀る若山神社は、花見の名所として知られます。桜を通して望む三川合流点や男山の眺めはこの季節ならではの光景です。見頃に合わせて「桜まつり」が開催され、奉納ライブが行われるほか露店も並びます。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:43
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
約1000本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き乱れる山中渓では、見頃にあわせてわんぱく王国とJR山中渓駅周辺で「花街道 山中渓桜祭り」が開催されます。山中川両岸にせり出すように咲き誇る桜と渓谷美が調和した見事な景観は、一見の価値があります。満開時はライトアップも行われ、風情ある夜桜が楽しめます。わんぱく王国内では、物産展や軽食の販売もあります。※祭り当日は、駐車場が混雑するため、電車またはコミュニティバスさつき号をご利用ください。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:42
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
大井関公園は、無数のソメイヨシノが咲き誇る市内有数の花見の名所です。桜まつりの期間中は提灯や短冊で桜の木が飾られ、イベント日には、野点やバザー、子ども向けアトラクションなどが行われます。 http://www.kankou-izumisano.jp ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:41
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
関西花の寺二十五番霊場に数えられる観心寺では、例年4月上旬になるとソメイヨシノなど約200本が開花します。境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓をはじめ、南北朝の英雄楠木正成の墓や、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、見どころ多数です。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:40
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
「土佐稲荷の夜桜」として人々に親まれている行事です。開花の時期に合わせ、境内や周囲の桜に約500個のぼんぼりが点灯され、一般開放されます。※境内での飲酒・宴会はできません。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:39
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
桜が咲き誇る池田城跡公園で、恒例の「池田五月山さくらまつり」が開催され、4月8日と9日に邦楽演奏会や野だての会が行われます。池田城跡公園の北側に広がる五月山公園では、3月25日から4月9日(予定)に夜間照明(日没~22時)が実施され、夜桜も楽しめます。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:38
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
「日本さくら名所100選」に選定されている造幣局で、毎年4月中旬の1週間、「桜の通り抜け」が開催されます。造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行で、約560mの桜並木が楽しめます。敷地内には、カンザン、コデマリなど約130品種350本の桜が植えられています。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:37
| 風物詩
|
Comments(0)
2017年 02月 05日
四條畷神社は、楠正行公を主神に弟正時以下24人が祀られています。明治天皇の勅許により明治23年に鎮座したことにちなみ、毎年この日に「楠公さくら祭」が行われます。踊りなどの奉納行事が催されます。 ▲
by ka_zu_bon
| 2017-02-05 10:37
| 風物詩
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||